あんしんパソコン教室
スタッフブログ

どうしても食べたいもの

2016-07-08(金)

こんばんは。増田です。

京都は雨が降ってきましたね

ここ数日、生徒さんの話題は「熱中症対策」が多いですね
家の中でも熱中症になることは数年前から注意されてますしね。

お水やお茶だけだと危険だということで、そういう時は「梅干し」かな~~って話していました。

私は塩分少な目の自然なすっぱい梅干しが好きなのですが、ずっと色々買って試しても思った味が見つかりませんでした。
「はちみつ」が入っていたり、カツオ梅だったりするので、「自然な味の梅干し」ってもう手に入らないのかとあきらめていました。

でも、8年くらい前に、生物学者の友達が「自分で漬ければいい」と言って、カビの生えない方法を教えてくれました。
それから、大体毎年がんばって自分で作っています

今年も(先月)、がんばりました。

梅を洗って乾かしてから、ヘタを取って、アルコールで洗っていきます。
20160620_1

一昨年まではホワイトリカーを使っていましたが、去年、近所に売っていなくて、友達が「これでいいのでは?」とウォッカを買ってきてくれました。
去年作った梅干しが、ホワイトリカーの時より焼酎の匂いがしなくて美味しかったので、今年もこれ(っていうか去年の残りですが)を使いました。
20160620_2

1つずつウォッカで洗って、食塩をまぶしていきます。
毎年、塩の量を梅の10%で作っています。
本当は30%ぐらい使わないとカビが生えるから危険らしいのですが、「カビの生えない方法」を実践して、毎年無事です
20160620_4

もらい物の陶器のツボに漬けていきます。
この入れ物すごいでしょう?
中を熱湯消毒してからウォッカで消毒しました。

順番に入れていって、塩をまぶしていって、1番上に残りを乗せました。
20160620_5

プラスチックのお皿をビニールで二重に包んでそれもウォッカで消毒します。
それから重石の代わりに樹脂のダンベル1Kgを2つ・・・
これ、友達に借りたまま借りパク状態です(笑)
(でも、毎年梅干しを一緒に食べてるから大丈夫です。)
このダンベルも1つずつビニールに二重に包んでウォッカで消毒しました。
20160620_3

重石の重さが少ないのですが、数日様子を見ます。

カビが生えないコツとは・・

☆サランラップを何重にもして、密閉しておく。
☆毎日、かくはんする(入れ物を揺すって回します)

・・この2点だけ気を付ければいいんです

数日したら、ちゃんと梅酢が上がって来ていたので大丈夫でした。
20160630_6

10日位してから、シソを入れる為に開けてみました。
梅がぺっちゃんこになってます。結構、重石効いてたんですね。
20160630_7

買ってきたシソ(梅干し用)を2袋入れます。
20160630_8

上の方の梅をウォッカで消毒したボウルに移して、シソを乗せてから、梅を戻していきます。
20160630_9

重石を半分にして、サランラップを何重にもしてまた少し置きます。
出来上がりが楽しみです。

これは去年の梅干しです。
20160630_10

お弁当にも欠かせないので、重宝します

コメント

3 件のコメント

  • じへー より:

    梅干の付け方、丁寧に、図入りでご親切。
    いいですねー。
    昨年の梅干の写真、美味しそう。つばが反応してます。

  • masuda より:

    ありがとうございます
    自分好みの味がして、気に入ってます

  • Mimi より:

    明日は祇園祭りです
    梅干しのお話今頃読みました
    何事も勤勉にしなくっちゃ総てに怠けている私
    もう少し頑張らな あかん って思いました
    有難う!!!!!御座いました

コメントを残す